あきはばらー!(by.BWリターンズ目がトロン)
![]() |
「こないだ上野のゴールデンエイジさんがなんと秋葉原に移転したんですよーっ!G(゚ロ゚;) そんなわけで思いつき企画! おもちゃ好きの人のための秋葉原ごしょーかーい・ザ・2005初春!!☆G(>▽<)」 |
「おお、秋葉原。 今やエロいアニメ美少女の街ね。」 |
|
![]() |
「Wow! リララ教授ってば日本一の電気街になんて偏った評価をー!?」 |
「だってすでに『オタクの性域』ていう立派な情けない愛称までついてるんJAN?(横浜弁)」 | |
![]() |
「たしかにJR秋葉原駅電気街口出たとたんに 大人のおもちゃのビルがあったり18禁ゲームや同人誌の専門ショップが沢山出来たりしましたけどね。 でもやはり基本的には他の地区ではありえないほどの電気関係店舗のひしめく電気街ですよ?」 |
「いや、でも電気街とは言うけれど 売れ線の電化製品ならヨドバシとかビック、さらにはヤマダやコジマのほうがお買い得なわけだし。 見所はパーツ群やジャンク類、あとは大手じゃ扱わないような希少在庫類や処分品のたぐいでしょ? 以前いっぺん大玉斎事務長について行ったら 裏通りの狭い雑居ビルの脇の非常階段登ったり地下に入ったりしたその先にある4畳前後のお店とかいっぱいハシゴして それはもう足の踏み場がないってレベルに売り物がズラーと並べてあったりで色々エキサイティングだったけど パンピーの人達はそんなとこ行かないわけでしょ?」 |
|
![]() |
「まぁ…ちなみに私はそれでもやっぱりジャンクが好きとか言って 裏通りに入ったり露店でしゃがみこんだりするタイプです。 えへん☆p(>▽<)q」 |
「バルクの基盤を『安い!レア!保証外!!』ってなぜか喜んで買って来ちゃって その動作確保がなにより楽しいってタイプか…。」 |
|
![]() |
「そうそう、それで動いたらもう満足しちゃって、それを何かに使うってわけでもないっていう(笑)。 …って、そうじゃなくてですね、今回はホビーサイドに来てくれるような方むけの おもちゃ好きの人のための秋葉原御紹介なんですよ。」 |
「ふーん? 秋葉原ってそんなにオモチャ屋さんがあったっけ? アソビットがドン・キホーテになって壊滅状態なんじゃなかった?」 |
|
![]() |
「いえいえ、それが細かく見ていけばけっこうお店があるんですよ。 それで自分で整理する意味も含めて特集してみようという企画なんです。」 |
「なーるほどねー。」 | |
![]() |
「それじゃあ行って見ましょう! なお今回はお店のサイトかお店が紹介されているところにリンクを張って御紹介とします。 リンク先のサイト内に店舗情報がありますので詳しい場所や行き方はそちらを御参照ください。 そして気になったお店をあなたの地図に書き込んでいけば、あなただけの秋葉原おもちゃマップの完成です!」 |
「うわ、手抜き!」 | |
![]() |
「いや、そうじゃないんですよ。 最初はちゃんとマップ作ろうと思ってたんですけど どうやっても転載・改変になっちゃうって気付いたんであえなく…(⊃Д`) ともあれサクサクと行って見ましょう!」 |
普通のおもちゃのお店 | ラオックス
ASOBITCITY(アソビットシティ)1番館 ASOBITCITY(アソビットシティ)2番館(旧ホビー館) |
![]() |
「アキバで普通のトイ見て回るなら基本のお店。 駅から近い量販大型店舗です。 大きいだけあって新製品はほとんど入荷してるんじゃないだろうかって感じなんで まずは新製品を確実にゲットしたいって方はチェキ。 価格は大体2割引な気がします。端数をよく見ると微妙に違う気もしますが大体2割引です。」 |
「おお、上から下までホビー系で固められたビルが2軒ね! アソビットって分離して存続してたんだー?」 |
|
![]() |
「ええ。元の鞘に納まったとも言えますが(笑)。 現在は店舗の広さを生かして 人気のトランスフォーマー、超合金魂、MIA、ゾイド、フィギア、ブラインドボックスから あまり人気のないその他や素材まで幅広く大量に扱っているのが特徴です。 各品目の入荷される数もアキバではおそらく随一の多さなので 人気の新製品をじかに選びたい場合にもまずは急いでこちらへ! そして量販店だと扱われないことが多いキャンペーンの品や 店舗限定品なども入荷される場合が多いので要チェックですね。 たとえば去年だとトイズドリーム加盟店限定品が販売されましたし 金ぴかロディマスくじも開催されましたし イベントのみかと思われていたサイバトロン・デストロンエンブレムステッカーも販売されました。 ゾイド戦記の指定ショップにもなってます。」 |
「質実剛健、資本も頑丈なおもちゃ屋さんなのね。 なんかパッとしないけど。」 |
|
![]() |
「特徴がないのが最大の特徴ということで(笑)。 発売されるオモチャの種類が半端じゃない現在、普通にたいていの物がそろってるってのは充分な強みです! ちなみに私は塗料とか筆とかプラ棒とかの改造材料もここで買うことが多いです。 個人的にはGK屋さんよりもこっちのほうが見やすいもので。(^^;ゞ」 |
いわゆるホビーとGKとドールと | ラジオ会館
● ● |
![]() |
「JR秋葉原駅電気街口から出て 斜め右に進むと入れる大きな雑居ビルみたいなの、それがラジオ会館です。 中には海洋堂、ボークス、コトブキヤ、イエローサブマリンと、 ホビージャパンなどの模型誌を読んだことある人なら必ず知っている一流GKメーカーとお店が 所狭しと展開しています。 またてっぺんのボークスショーケースと1階のアストップというショーケースでは たくさんの一般の方が数十センチ四方のガラス張りケースを借りて売りたい物を並べるという プチトイイベント状態が常時繰り広げられています。」 |
「おもちゃ系としては一番アキバらしいところよね。 階段とエスカレーターがよくわからない位置に配置されて小さめのお店が入り乱れてて 最初入った時はなにかのダンジョンかと思ったわよ。 …ん?」 |
|
![]() |
「やった!ついにねんがんのアクションフィギアをてにいれたぞ!」 |
「>ころしてでもうばいとる」 | |
![]() |
「!!Σ( ̄□ ̄;) キャー」 |
「しっかし、さすがGKメーカーのお店よね。 雑誌に載ってる原型氏本人による完成品とかがたくさんあって 精密な仕上がりには感心しきりだわ。 こんな仕上げ、作った本人にしか出来ないわよ!ってツッコミたくなるわよね!(うずうず)」 |
|
![]() |
「いや、そういう逆ギレされても困りますが…(^^;ゞ」 |
「それにしてもGKメーカーと言ってもGKだけを扱ってるってわけじゃないのね。 ドールやプラモ、おもちゃ、雑誌のたぐいも売ってるのね。 …てかなんで海洋堂が近くにあるのに海洋堂じゃないメーカーのショップで海洋堂のAF売ってるのかしら?」 |
|
![]() |
「さあ?(^^;ゞ ちなみにこういうとこって特に安くないからあちこちで品切れのアイテムが残ってたりもするので そういうの探してる時に寄るのもありですよ。」 |
「ふーん、目的によって活用法があるのねぇ。」 | |
![]() |
「しかし思い出します、海洋堂と言えば… 渋谷道玄坂の下、道玄坂の上、秋葉原の書泉ブックタワーを神田方面に歩いて地下、 そして今のラジオ会館へと、長い道のりを移動して来たわけですねぇ。 そういえば渋谷の頃から目立たない店舗の看板としてビルの外に立ち続けてきた1mゴジラが ラジオ会館に入った後にもショップの入口に立っていたのを見てちょっとホロリとしたんですけど、 今も飾られてるんでしたっけ?」 |
「あー、ゴジラは知らないけど、 さっき通りがかった時はなんか顔色が紫っぽい等身大ケンシロウがいたわよ。」 |
|
古トイ系 | リバティー7号店8号店 ● ● |
![]() |
「古株の大手中古CD・中古ゲーム屋さんとして秋葉原でも展開してきたリバティーさんが 以前から食玩とかアメトイでちょこちょことやってた中古トイの売買についに本腰入れて 秋葉原の中央通りに立つ2つのビルでプレミア系懐かしトイ市場に殴り込み! 超合金、TF、ゾイド、ガンダム、マクロス、GK、トレーディングフィギア、食玩などなど いわゆるホビー誌にのるような類のホビーが網羅された一大中古ショップ、 それがリバティー7号店8号店です!」 |
「棚の上の高額商品とか眼福よねー。 世界の超合金の綺麗なのとか超金属鉄人28号の本物なんて初めて見たわよ。 でも数十万なんてお金は出せないけどねー。」 |
|
![]() |
「そうですねー。 あそこは超合金やTFやゾイドとかも 「お布施価格」と呼ばれるほどに価格設定高いってことがネット界隈でも有名ですからね。 でもそれは王道的人気品目で美品・完品とかにこだわればのこと。 私みたいに趣向が横道にそれてて なおかつ、壊れてても直せる、ハゲてても塗れる、シールなんか気にしない、パーツが無けりゃ作る、 っていう人が見ると案外掘り出し物も多いんすよ。」 |
「いや、それってただのジャンクだから…」 | |
![]() |
「あはははは。 でも実際、8号館の上の階ではけっこう買い物してますよ。 1階のプレミア系とかその上のガンダム系でも割と掘出物ありますし。 ちなみに以前『でじこビル』と呼ばれたゲーマーズ本店の跡がこのリバティー8号館になってます。」 |
「今も秋葉原の“現在”を象徴してる建物なわけね。」 | |
老舗が進出 | ゴールデンエイジ |
![]() |
「知っている方は知っている、かの古トイ屋さんの老舗ショップが秋葉原に移転! 場所は、リバティー8号店の前の道をそのまま駅の反対方向に数十歩行けば着きます。 てけてけてけ。 はい!右見て歩いてると大きなガラスのショーケースにオモチャがどっさり飾ってあるのがここ! 入口はそのちょっと先!」 |
「へぇ、新しいお店かと思ったら老舗なんだ?」 | |
![]() |
「老舗ですよぉ。新しい建物に移転して来た老舗です。 いつからあるのかは知りませんけど私がこの道に入った時にはすでに老舗だったらしいので(笑)。 お金ないころには昔のおもちゃ売ったりしてお世話になったものです。(=人=)アリガタヤー」 |
「だからキミはいったい何歳なのかと…」 | |
![]() |
「こちらのお店は普通の新商品、現行の海外商品なんかも扱ってますけど 基本は古トイ屋さんですね。 怪獣ソフビやミクロマン、サイボーグ、DX超合金などなど。 アンティーク以降、中古品以前の、私のストライクゾーンがてんこ盛りです!」 |
「へぇ…でもこっち系にはまってない私が見ると高いのばっかね。」 | |
![]() |
「そうでもないですよ。 たとえばあの○万円ってやつ、 だいたい◎万円で買えたら無難かなって感じのが結構お買い得なプライスで。」 |
「そういうレベルか! うーん、相場とか知らない私が見るとただ単にどれも高いんだけど…(汗)。」 |
|
![]() |
「まぁどの道もディープなとこまで行くと わからない人には全然わからなくなるのは仕方のないことです。(^^;ゞ あとは場数と意識の差ですよ!☆G(>▽<) さあ教授!ともにプロ目指して頑張りましょう!!(*'▽')ノ☆」 |
「私、素人のままでいいから。」 | |
![]() |
「それはさておきアキバに移転されたことで 上野に行く用事が1つがなくなってしまったのはちょっとさびしかったりです。 上野駅おりたらヨドバシ、ヤマシロヤ、まんがの森、そしてゴールデンエイジで ずっとルート固定してましたから…。 あの趣深かった年季の入ったビルの階段をもう登れないのかと思うとオンリーロンリーであります。」 |
「いや意味わかんないし。」 | |
![]() |
「そうそう、そう言えば一年くらい前でしょうか、 旧アソビットシティの向かいのビルの上にCYCLONEってお店が出来まして。 新しくて小さいのに結構いい品が置いてあって感心してたんですよ。 で、そこがこの新年に移転しまして、 移転のチラシ見て新しい店舗探したらこの新ゴールデンエイジに着いたんですけどー??」 |
「同じお店だったのね(笑)。」 | |
輸入トイと新作ホビー系 | 宇宙船 |
![]() |
「では反対側の通りに移って、まずはこちらー。 ジーストア・アキバ…というかガチャポン会館の5階の宇宙船さん。 以前このショップが出来た当時に私がホビーサイドかBBSかで応援してたとこです。 無事にアキバのトイショップとして定着したようで良かった良かった☆G(>▽<、)」 |
「ああ、なんかパワーレンジャーとDIGIMONとアニモーフスが秋葉原で売ってたーって興奮してたとこね。」 | |
![]() |
「ええ。 でもそっちの路線は縮小したようです。 あとアルマダの頃まではプレイスクールやユニバースも入荷してくれててまだ在庫があるようなんですけど 最近はTF系は国内のに絞っちゃったみたいなんでちょっと残念っす。 それでも新製品とかけっこう入るので近くに来たらつい寄ってしまうお店ですよ☆('▽'*) さて、次行きましょうか。」 |
「えーと、上の階は…キュアメイドカフェ? メイド喫茶ってやつね?」 |
|
![]() |
「ええ。 下の階はショーケースに、ガシャや食玩、ブラインドボックスとかのバラが買えるお店、コスパ、 そして1階はガシャ機の軍団になってるので エレベーターで上にあがってから順に見ながら階段下りて来るってのも手でしょう。」 |
「これまた濃度の高いオタクビルね。」 | |
![]() |
「ちなみにこのビルは以前『ブラックゲーマーズ』と呼ばれたぴよこのお店でした。 それ以前はゲーマーズスクエア店で 元々はディスクマップ4号店アニメ・映像館でした。 ディスクマップはソフマップが親会社となるAVショップだったらしいですよ。」 |
「ホントにいらんことにはやたら詳しいわね…。」 | |
![]() |
「さらにちなみにこの建物、 ゲーマーズスクエア店の時に6階で「Piaキャロット秋葉原店」を期間限定でオープン。 これが現在の秋葉原メイド喫茶時代の幕開けとなるんですが、 検索してたらその流れに詳しいページを発見↓ http://sotokanda.net/his_cafe.html ちなみに私が件の「Piaキャロ」に行った時には なぜかPiaキャロの人はいなくてでじことスワティがいました。 それってPiaキャロじゃないですからーーーっ!!☆G(T▽T)」 |
「残念!コスプレ喫茶ぎりー!」 | |
![]() |
「拙者、でじこのコスプレ道具一式持ってるので自分で出来もうす…切腹ーーー!(バタリ)」 |
懐かしのヒーローロボ | ロボットヒーロー館 |
![]() |
「最近ヤフーオークションでたくさん出品されてるので御存知の方も多いでしょう。 ヒーローロボット関連の物ならトイからプラモからメディアまで幅広く扱っておられるショップです。 単独のお店を構えているショップとしては全体的にお値打ち品が多いですねー☆('▽'*)」 |
「うわ、品がいっぱい!足の踏み場がなくなる一歩手前!!」 | |
![]() |
「地下、薄暗い、狭い、結構いい物が揃ってる、なかなかお値打ち、とワタシ的にはかなーり好きなショップです。 良ければ住まわせてほしいくらいに(笑)。」 |
「しかしこの狭さは…どうよ? がたいのいいモルスとか連れて来たら絶対店内に入れないわよ?!」 |
|
![]() |
「いや、個人的にはこういうところのほうが落ち着きますよ? 以前はこの手のショップっていったらこういうとこばかりでしたからね☆('▽'*) むしろ今風のピカピカのビルに明るい照明の広い場所で古トイが陳列されてるのってには どうもまだ違和感が…(^^;ゞ。」 |
![]() |
「さて、日も暮れてきたことですし、ここからはちょっと急ぎ足でまいりましょう。」 |
「ふう…、さっきまでのお店、物ありすぎで見るだけでえらい時間かかっちゃったものねー。」 | |
メッセカオス館 | |
![]() |
「こちらは家庭用ゲームの海外版のお店です。 こないだ私が家でやってたPS2のアルマダとかナイトライダーはここで買いました。 で、一角で無国籍っぽいおもちゃも扱われているのでそういうのが好きな方は要チェキ!」 |
「へぇー、家庭用ソフトの海外ものってこういうとこで売ってるんだー! ん?帰り際に階段の上に見える怪しいオモチャの群れは何…??」 |
|
![]() |
「ああ、あれはもう何年も前になりますけど海外トイを大量に扱ってた頃の名残ですね。 ウチの香港マイトガインとトライボンバーもこちらで買ったんですよ。 新世紀勇者復活計画の時にカオス館特色版計画とかもあって結構期待してたものです☆('▽'*) けっきょく実現しなかったようですけど。(^^;ゞ」 |
コレクタブルズトーキョー | |
![]() |
「裏通りを地下に潜るとトレーディングフィギア系やブラインドボックス系がバラで買えるお店があります。 それがここ、コレクタブルズ。 ガチャポン回してどうしても揃わない時にお世話になったりします。 あとこっち系って商品の種類が多いからお店によって扱ってる品がけっこう食い違っていますので たくさんのショップを回ってそれぞれの傾向を把握し、自分の趣向に合ったお店を見付けておくといいですよ。」 |
「なるほどねぇ。 お、モノノフ!」 |
|
ぽち5号 | |
![]() |
「あちこちのBBS見てると時々出てくる『アキバのぽち』ってここです。 なんかみなさんどこにあるのかあまり気付いてないような…?」 |
「大通りに面してるのにねぇ?」 | |
![]() |
「まぁ、私もですけどあんまり上見ないですから。 あと移転する前は通りの反対側にありましたからそっち行っちゃってなくなってるって思ってる可能性もあるかも。 えーと、ここはガンプラ、GK、フィギア、それから中古プラモやプラモパーツのお店です。 私も滅多に見かけないような古プラモがあったりします。 それから時々あやしいものも入るんでそれも楽しみっす(笑)。」 |
エフパラ | |
![]() |
「他のショップでは見かけない渋いアイテムが多いのでそういうののチェキはこちらで。」 |
「おおー、なんてーか高級品のお店ね。 さっきまで見てたガチャフィギア200円とは世界が違う感じ!」 |
|
グッドマン ※このお店は2005年11月末日をもって閉店いたしました。長い間お世話になりました。∠( ̄_ ̄) ※※追々記:2Fで縮小してオープンしました。 | |
![]() |
「中央線高架下にお店を構える安売りの総合店です。 ちょっと古めの、新品なんだけど在庫が市場や倉庫に余っちゃってた品、 いわゆる新古品のトイがお安く入荷されたりするので私はこまめにチェックしてますー。 エジプト系のお土産物とか、あと本当にお土産屋さんで売ってるようないかがわしいけど惹かれるアイテムが揃ってますよ。 脇の階段で上がった3階ではアクションフィギアやガシャのバラ売り。セット売りとかあります。 けっこう濃い物が多いです。 私、ショップの在庫でレッドドワーフ号のフィギア見たことあるのここだけです(笑)。 ただこちらのお店、ホビー系の売場がアダルトグッズの売場と近接してるので そういうのが苦手な方や、誰かと一緒に行きたいって場合は御注意を。」 |
「うわ、チェンジバイクロボ…第2シリーズなんて出てたんだ…」 | |
![]() |
「あ、そうそう、そういうチープトイ系もたまに入れてるみたいなのでチェキですね!」 |
東京ホビット | |
「ほえー、これはまたいかにもホビットねぇ。」 | |
![]() |
「ええ、ホビットです! 秋葉原の他に新宿、渋谷、横浜にも店舗がありますけどどこも安定してホビットですよね。 こう、『ホビットだぞー』っていう主張の感じられる(笑)。 こちらはおもちゃというより自作や改造志向の方向けのショップですかね。」 |
アニメイト | |
![]() |
「中央通りの青い看板。 言わずと知れた世界最大の総合アニメグッズショップ、アニメイトです。 アニメに関わる物ならプラモも!フィギアも! でも種類も量もそう多くないのでヘビーなトイ好きの方にはあまり縁ないかも(^^;ゞ でもアニメ店長ピンキーとかホイホイさんのアニメイト販売分だけの武器とかあったりするのでそっち系のファンは要チェキ。」 |
「ふむむ、ひとくくりにおもちゃ好きって言っても色々なコテゴリーがあるから目的別の住み分けってかなり難しいのねぇ。」 | |
ゲーマーズ | |
![]() |
「電気街口出てそのまま中央通り方面に向かう途中の黄色い入口の建物、それがゲーマーズ本店です。 こちらもいわゆるアニメ系の総合グッズショップです。 でじことギャラクシーエンジェルの総本山なのでそっち系のキャンペーンは強力です!(笑) で、おもちゃ関係は一番上の階でトランスフォーマーやガンダムやゾイドやその他を売ってます。 去年はゲーマーズだけの海外色オムニコンの限定販売や金色エナジーライデンのプレゼントキャンペーンも行われたので 今後の動向にも注目ですね! あとゲーム売場のワゴンセールは案外良い物があったりしてよくお世話になります。」 |
「ねぇ、なんでここマスカットの芳香剤の臭いで満ちてるの…?!」 | |
ラオックスデューティーフリー館 | |
![]() |
「先に言っておきます。 ここは普通のおもちゃは売ってません! 各国対応の電気製品から日本独自のお土産品まで売ってるとこです。」 |
「んー?なんでそんなとこ紹介すんのー?」 | |
![]() |
「5階の表示を見てください。」 |
「『民芸品、文房具、おもちゃ、ゲーム』… み、民芸品…」 |
|
![]() |
「レッツゴー5階! アライブ!! さあどうぞ!!!」 |
「ぶっ! なにこの…何?」 |
|
![]() |
「ここは海外の方向けの『日本おみやげ』売場です!!」 |
「か…刀、和人形、和食器、掛け軸?、金ぴかな東京タワーや五重の塔… す、すごいね…」 |
|
![]() |
「このTシャツなんか赤い日の丸に『和風』って書いてありますよ。 フーメイさんへのお土産にどうですか?」 |
「うん。」 | |
![]() |
「うわ、ホントに買った!Σ( ̄□ ̄;) それはさておきおもちゃ売場はこちらです。 このコウモリと飛行機がグルグルと飛び、新幹線と自動車がグルグルと走っている 観光名所のお土産屋さんのおもちゃコーナーみたいなとこ!!」 |
「え、SFガンに、SFロボに、アメリカ人の家にありそうな無駄にデカい車のおもちゃに、よくわからないロボットに、 電動で匍匐前進しつつ銃撃音の鳴る兵士に…」 |
|
![]() |
「いやー、たまにこういうとこ来ると癒されますね! 某トホホビーに載ってるような珍妙な物も時々入荷されますよ。 普通のおもちゃ屋さんじゃあ見かけないチートイ系が並んでるんでそっち系に興味ある方は是非!」 |
![]() |
「それじゃあ最後はガシャのセットでも見て行きますか。 ソフマップ11号店とラオックスコンピューター館の間を入ってすかさず左を見るとある階段登って3階『キャラ』さん! そして今の道をひたすら進んでいくと左側にあるイタリアン・トマトの4階『S.A.M』さん!」 |
「うわ、最後に極めてアキバ的な構えのお店がきたわね!」 | |
![]() |
「こちらはサイトとかないようなので 興味ある方はさっきの説明であたりつけてください。 いやー、今日はおつかれさまでした教授。 それじゃあちょっと一服して行きましょう。 1杯おごりますよ。」 |
「お、なんかおいしいとこあるの?」 | |
![]() |
「いや、缶ジュースですけどね(笑)。 石丸ソフト1とアソビット4号館の間の…フーズショップワタベさん〜〜〜!」 |
「輸入食品のお店…? って、うわ! 店内には良く冷えたチェリーコーク!インカコーラ! 日本の店頭で冷やして売ってるとは!!」 |
|
![]() |
「ふふふ、好きなのを選んでください。 私はドクターペッパーレッドフュージョンを…くーださーいな!」 |
![]() |
「というわけで今回はここまでー。 どうでしたか教授。」 |
「いやー、前に事務長に連れて来られた時と全然ルート違ったんだけど、こんなにおもちゃ系のお店があったんだ? 奥が深いわねぇ、秋葉原。」 |
|
![]() |
「ええ、おもちゃ系も随分増えました。 そしてなくなってしまったお店もありますよ。 かつてアメコミとアメトイが満載だったトライソフト秋葉原店。 それから昭和通りのビルで5階まで歩いて登るのが大変だったところから移転して 中央通りの裏の割と便利なとこに来たのに今度は柏に移転してしまったというアンティークトイシッョプ・フライヤ。 この2店はアキバが現在のオタク化する以前からあって色々買った思い出があるのでさびしいです。」 |
「秋葉原、3ヶ月経つと知ってるお店の一割が入れ替わってるって聞くけどやっぱ競争とか激しいのね。」 | |
![]() |
「ですねぇ。 10年くらい前の秋葉原ゲーム店マップがあるんですけど、大手は移転しまくってるし小さいとこはなくなってますし もう全然役に立ちませんよ!(笑) さて、じゃあまとめますね。 今回御紹介したお店は営業時間とかまちまちなのでちゃんと調べてから行くのがオススメ☆ 日曜に早起きして朝10時前からお店の前で待ってても… 10時に開かないお店ってアキバにはたくさんありますからー!☆G(>▽<、)」 |
「アキバって朝遅くて夜早いって言うわよね?」 | |
![]() |
「ええ、夜は8時頃にはほとんどのお店が閉まってます。 他の地区のお店とはロジックが違うのですよ!!(爆) あとオモチャ系の話ですけど 秋葉原のおもちゃ屋さんはおもちゃ好きの大人をターゲットにしてるので デパートやトイザらスみたいなお子様がほとんどいないのが特徴ですね。 新品の箱にかじった跡があったりとかペタペタと手形が付いてたりとかはまず無いのでコレクターさんにもオススメ。」 |
「なるほどね。 秋葉原、今ではおもちゃ好きも集う町、か。 それでは皆さん、また次回お会いしましょう。 バイバーイ(^o^)/~」 |
|
![]() |
「このページのすべての内容は2005年1月現在での状況です。 今後店舗がなくなったり移転したり取扱い品目が変わっていくなどの流動的な展開は当然ありますので 行かれる際は事前にリンク先や直接店舗さんのほうへ御確認してからお願いします。 あと今回、今現在営業してるのかどうか確認できなかったお店は書けませんでしたし、 いわゆるホビー系を扱っててもジャンルが違いすぎて書かなかったとこもあります。 それに私が知らないでいるお店が他にもあると思います。 まだ見ぬお店を探して行ったことのない通りに入り知らなかったお店に出会って感動するのもアキバ散策の醍醐味です。 このページを信用しないでぶらぶらしてみるのもオススメですよ☆ それではまた。 バイバーイ☆(^-^)/~~~」 |
※
このコンテンツの内容は当アカデミー独自の見解によるもので、
特定の企業、ショップ、他関係各社とは一切関わりありません。
GSアカデミーホビーサイドトップへ。 |