ギャラリー★
水谷鐡工所 人型改D/B その4
引き続きWFで買ったガレージキットっす☆G(>▽<)
水谷鐡工所さん製(水谷鉄工所さんではないので御注意)のGKで
ワンダーフェスティバルにて販売されている「変形する少女型ロボット」のシリーズの中から
『人型改D/B』 と銘打たれているビースト型ロボの三体が完成しました☆G(>▽<)
三体それぞれの個別御紹介はギャラリーその1へまとめました。
あ、鳥形態だとBBは結構グレーなロボットっぽいかも!?
やったね!
○ ○ ○
そんなわけで前回最後に書いた三体揃うと…というギミックですが
なんと三体が二体になります!濡(゚□゚;)
三人で一体のグレート合体するとかではなく!濡(゚□゚;)
そんなわけでさっそく組み替え合体していきましょう。
○ DD+BB ○
デュアルドラゴンの背中には人型の前腕部が変形したブースターが付いてます。

このDDの前腕部を肘から引っこ抜いて
BBの主翼付きタービンエンジンな前腕部と交換するという合体です。
そしてBB単体の時には使われていなかった主翼展開ギミックによって翼を広げていくと
西洋ドラゴンらしい節くれだった翼が姿をあらわします。
合体完成!

とがった翼によりドラゴン感が一気にアップ!

タービンエンジンも背負っているのでこれは強そう!☆('▽'*)
○ BB+LL ○
そしてもう一体。
こちらはまずBBの本体から尾羽根バーニアもはずします。
そのはずした尾羽根バーニアがこちら。

これがただの塊かと思ってたらどっこい
伸びて広がっていきます。

シャキーン。
ランス状の武器に変形!
そして前腕部と尾羽根バーニアを外されたBB本体を変形させます。
実は胸部にすごい可動角度の関節が内蔵されていてこんな海老反りになれます。
BBって単体ロボでの御紹介をいやにあっさりすませたじゃないですか。
実はこのように合体用変形ギミックのほうが豊富というトリッキーな機体だったんですよ!濡(゚□゚;)
なのにBBって二番目に開発されててLLより先に販売されてたという驚愕の事実。
今度はLLのビースト形態から頭部を外してタテガミを全部広げます。

そしてライオン頭部をはずしたLLのジョイント部に
BBの下面に露出したジョイント部を結合。
(※ここ画像ないです。)
お次はBBの左腕にDDの前腕を付け
LLのビースト頭部を装着。

ここは特にギミックとかなくパーツの凹みにパーツの出っぱりを噛み合わせるだけなので
パーツの接触に要注意です。
塗膜がピンチです。
今度はBB本体の右腕にDDの前腕を付け
BBのブースター変形ランスを装着。
こっちはブースターの変形ギミックの可動関節により5つのパーツに前腕部ががっちり押さえこまれるという
素敵な精度のギミック。
ここ本当に気持ちいい。
そんなわけで合体完成!
ランスと盾をかまえたケンタウロスのような騎士の姿に!

ディフォルメ体型とはいえ何かのボスキャラのような密度感。

B.Bの単体ロボ形態では頭のトリプルテールが全部たれさがってたんですけど
この合体形態では全部はねあがって雄々しい騎士甲冑のようなデザインに変化するのも芸コマですね。
背面のまとまり具合も素敵。
スラスターのような物がいっぱいこっち向いてます。

ただこの迫力のある重量感のために
各部関節がけっこうピンチです。
ぷるぷるしてます。
というわけで三体が二体への変形合体完了!

BB+LL と DD+BB
翼を広げたドラゴンとケンタウロス騎士という
あまりに意表を突いた組み合わせの二体へと変形合体。
最初のディフォルメ体型の三人娘が並んだ画像から
最後のこの画像が予想できる人はまずいないでしょう。
コンパクトなボディに内蔵された
しっかりしたギミックとセンスに裏打ちされた変形と合体のギミックは
まさにGKスピリッツの結晶と呼ぶ相応しい完成度です。
そんなわけで水谷鐵工所さんの人型改D/Bシリーズでした。
水谷鐡工所さんは可変ロボっ子を続々リリースされています。
当アカデミーは水谷鐡工所さんを応援しています☆G(>▽<)
○ ○ ○
あ、ちなみに御紹介はここまでなんですけど
作った時のお話とか何やらとかでまだ続きます☆('▽'*)

Sijimiya Konoha & Yukaina Brothers. Presents
"Professor Rilalah @General Science
Academy"